
2012年09月28日
謎の・・・・・・!
前回の記事にて謎扱いをうけた下の写真のおととでありますが、

某K氏との、推測の結果、
その名も・・・・・・ウッカリカサゴ なるおととでした!
名前の由来から少し可哀想なやつなんです
他のカサゴにも非常に似ているため、「うっかり」一緒に混ざって入荷してしまう
という少し影の薄いおととです。
ですが!
味に関しては、そんな事はないですよ!
他のカサゴ類のおととに負けず劣らず美味しいニクイ奴です。
お造り、煮物、酒蒸し、唐揚げ何かにしてあげると、かなり美味です。
こんなウッカリカサゴですが、覚えてあげてくださいね!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!

某K氏との、推測の結果、
その名も・・・・・・ウッカリカサゴ なるおととでした!
名前の由来から少し可哀想なやつなんです

他のカサゴにも非常に似ているため、「うっかり」一緒に混ざって入荷してしまう
という少し影の薄いおととです。
ですが!
味に関しては、そんな事はないですよ!
他のカサゴ類のおととに負けず劣らず美味しいニクイ奴です。
お造り、煮物、酒蒸し、唐揚げ何かにしてあげると、かなり美味です。
こんなウッカリカサゴですが、覚えてあげてくださいね!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
2012年09月26日
スーパーヒーロー大集合的な?
なんだか意図せず「タイ」と名がつくおととが集まってきました。

愛媛より、コショウダイ
対馬より、アマダイ・チダイ・キダイ・フサカサゴ・カサゴ系の何か
五島列島より、イサキ(値賀咲)・キンメダイ
実は、こんだけタイと名が付きますが、本当のタイの仲間は「チダイ」「キダイ」のみ
違う種類のおととだったりします。
特に、コショウダイ(写真上部)等は、形が良く似ているのですが「イサキ」の仲間だったりします。
写真の一番下の魚ですが、
カサゴ系の何かと書いたのですが、今だにちゃんとした名前がわからんのです。
市場で聞いても、向こうでは「カブ」ってゆってるわ!と言われましたが
それ・・・・・・・・・・・・・カサゴまとめての地方名なんですよーーーーーーーー!
誰か、知ってる方がおられたら、教えてください!

愛媛より、コショウダイ
対馬より、アマダイ・チダイ・キダイ・フサカサゴ・カサゴ系の何か
五島列島より、イサキ(値賀咲)・キンメダイ
実は、こんだけタイと名が付きますが、本当のタイの仲間は「チダイ」「キダイ」のみ
違う種類のおととだったりします。
特に、コショウダイ(写真上部)等は、形が良く似ているのですが「イサキ」の仲間だったりします。
写真の一番下の魚ですが、
カサゴ系の何かと書いたのですが、今だにちゃんとした名前がわからんのです。
市場で聞いても、向こうでは「カブ」ってゆってるわ!と言われましたが
それ・・・・・・・・・・・・・カサゴまとめての地方名なんですよーーーーーーーー!
誰か、知ってる方がおられたら、教えてください!

2012年09月21日
明日は・・・!
明日の9月22日土曜日の午後4時からは、
今年最後のプロムナード青山の夜祭りが
開催されますので、機会があればお越しください。
ととやむらたは、その日の夜の部の営業はお休みさせていただき、
夜祭りに参加いたします。
炭火での紋甲イカのげそ焼やハマグリ浜焼き、サザエ壺焼き
子持ち鮎の塩焼き、新さんま塩焼き、鯛茶漬け等、
お祭り価格でご用意させていただきます。

それでは、今日のおとと~!

愛媛より、チヌ・アカヤガラ・キメジマグロ・メジナ
おじさん・イサキ・ツバス・ヘダイ
今回のおじさんは、「ウミヒゴイ」でした!
今日のおとと紹介は、「アカヤガラ」です

漢字で書くと、「赤矢柄」
由来は、「矢柄に似て細長いから。(矢柄と、矢の棒の部分)」
頭が全体の半分程を占めるので、食用部は少ない。
見た目が奇抜な魚程、味がいいという例外にもれず
身は、赤みがかった透き通るような白身で、
お造り、吸い物の椀種、焼物、煮物、揚げ物等美味。
特に、焼き物にすると、皮目から焼いた海老の様な香りして美味い!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大量に入荷する事があれば干物にしてみたい。
今年最後のプロムナード青山の夜祭りが
開催されますので、機会があればお越しください。
ととやむらたは、その日の夜の部の営業はお休みさせていただき、
夜祭りに参加いたします。
炭火での紋甲イカのげそ焼やハマグリ浜焼き、サザエ壺焼き
子持ち鮎の塩焼き、新さんま塩焼き、鯛茶漬け等、
お祭り価格でご用意させていただきます。

それでは、今日のおとと~!

愛媛より、チヌ・アカヤガラ・キメジマグロ・メジナ
おじさん・イサキ・ツバス・ヘダイ
今回のおじさんは、「ウミヒゴイ」でした!
今日のおとと紹介は、「アカヤガラ」です

漢字で書くと、「赤矢柄」
由来は、「矢柄に似て細長いから。(矢柄と、矢の棒の部分)」
頭が全体の半分程を占めるので、食用部は少ない。
見た目が奇抜な魚程、味がいいという例外にもれず
身は、赤みがかった透き通るような白身で、
お造り、吸い物の椀種、焼物、煮物、揚げ物等美味。
特に、焼き物にすると、皮目から焼いた海老の様な香りして美味い!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大量に入荷する事があれば干物にしてみたい。
2012年09月15日
おじさん!大量入荷!
本日は、高知県室戸岬より入荷です!

巨大なハチビキが入ってきました!
このサイズになってくると脂ののりが違います。
焼霜造りで、かなり美味しいです!
真アジ
小ぶりですが、お造りに唐揚げに!
ヒメダイ
卵を持ちかけてるので、脂ノリノリです!
今回、ハチビキと双璧をなすニクイ奴!その名は・・・
「おじさん」

地方名でひっくるめて「おじさん」と呼ばれます。
今回入荷したおととは、「ホウライヒメジ」でした!
漢字で書くと「蓬莱比賣知」
でもやっぱりインパクトがあるので、「おじさん」でメニューには書きますよ
ちなみに、口の下に2本の髭があるので「おじさん」
実は、ちゃんと標準和名としての「おじさん」もいます。
見分け方は、尾っぽ付近にある黒い斑点の数と位置で見分けます。
食べ比べても、どれも同じ味、食感です。
どれもおいしいですよ
海老を主に食べている物と思われ、
焼霜造り(皮を炙ったもの)にした際に、焼いた海老の香りがします。
皆様のお越しをお待ちしております!

巨大なハチビキが入ってきました!
このサイズになってくると脂ののりが違います。
焼霜造りで、かなり美味しいです!
真アジ
小ぶりですが、お造りに唐揚げに!
ヒメダイ
卵を持ちかけてるので、脂ノリノリです!
今回、ハチビキと双璧をなすニクイ奴!その名は・・・
「おじさん」

地方名でひっくるめて「おじさん」と呼ばれます。
今回入荷したおととは、「ホウライヒメジ」でした!
漢字で書くと「蓬莱比賣知」
でもやっぱりインパクトがあるので、「おじさん」でメニューには書きますよ

ちなみに、口の下に2本の髭があるので「おじさん」
実は、ちゃんと標準和名としての「おじさん」もいます。
見分け方は、尾っぽ付近にある黒い斑点の数と位置で見分けます。
食べ比べても、どれも同じ味、食感です。
どれもおいしいですよ

海老を主に食べている物と思われ、
焼霜造り(皮を炙ったもの)にした際に、焼いた海老の香りがします。
皆様のお越しをお待ちしております!
2012年09月13日
今日のおとと(イラ)
今回は、念願のお魚が入ってきて小躍りしたい気分です!
そのおととの名は「イラ」!
今日のおととは~!

愛媛より、サワラ・ツバス・イラ・カンパチ・ヘダイ
メバル・ミノカサゴ・コチ・クロダイ
今日のおとと紹介は「イラ」

うちの店の向かいのお店で野菜中心のフレンチをやっておられる仲良しで釣り仲間の
タケウチさんから「イラ」いいよ~「イラ」!とお聞きして以来ずっと入荷したかった
おととのイラちゃんです!
漢字で書くと「苛」「苛魚」「伊良」
由来は「つかまえようとすると逆にかみつきにくる。
そのために「苛々する魚(いらいらするさかな)」の意味。」
「イザ」(斑紋)が訛った
背から鰓蓋にかけて褐色と白色の縞模様がある。
よく「ブダイ」と混同されがちだが、断然「イラ」の方が美味。どちらもベラの仲間。
身質や味わいは、アマダイに良く似ているため、
地方によっては「アマダイ」「オキノアマダイ」と呼ぶ所もある。
焼霜造り・焼物・煮物・しゃぶしゃぶ等万能選手。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
そのおととの名は「イラ」!
今日のおととは~!

愛媛より、サワラ・ツバス・イラ・カンパチ・ヘダイ
メバル・ミノカサゴ・コチ・クロダイ
今日のおとと紹介は「イラ」

うちの店の向かいのお店で野菜中心のフレンチをやっておられる仲良しで釣り仲間の
タケウチさんから「イラ」いいよ~「イラ」!とお聞きして以来ずっと入荷したかった
おととのイラちゃんです!
漢字で書くと「苛」「苛魚」「伊良」
由来は「つかまえようとすると逆にかみつきにくる。
そのために「苛々する魚(いらいらするさかな)」の意味。」
「イザ」(斑紋)が訛った
背から鰓蓋にかけて褐色と白色の縞模様がある。
よく「ブダイ」と混同されがちだが、断然「イラ」の方が美味。どちらもベラの仲間。
身質や味わいは、アマダイに良く似ているため、
地方によっては「アマダイ」「オキノアマダイ」と呼ぶ所もある。
焼霜造り・焼物・煮物・しゃぶしゃぶ等万能選手。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。