› ととやむらたの今日のおとと › 2012年03月

2012年03月23日

自家製干物出来上がりました(特大ウルメイワシ)

石川県産の超特大サイズのウルメイワシの干物が出来上がりました。



22㎝前後でかなりデカイです!
食べごたえ抜群です。

お持ち帰り特別価格は、1匹・・・250円です。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
  


Posted by ととやむらた at 10:58Comments(0)自家製干物

2012年03月22日

自家製干物製作中!

晴天の中、特大のウルメイワシが、ひなたっぼこ中です。
明日から、雨のようなので、今日中に仕上がる事を祈るばかりです。



仕込む前は、まだ、背中がエメラルドグリーンに輝くほど、鮮度の良い物を使っています。



店の裏に、竹で作っていただいた干し台で、太陽と風で、美味い干物に仕上がります。

干物に使用する塩にもこだわり、天然の天日塩なのですが、
中国は、福建省の由緒ある「福塩」というお塩を使用しております。
ミネラル豊富で、美味しいお塩です。

出来上がった物については、また改めて紹介させていただきます!

  


Posted by ととやむらた at 10:53Comments(0)自家製干物

2012年03月22日

今日のおとと3/22

晴れの日は、今日までのようですね。

それでは、今日のおととは~!



高知県より、メダイ・マサバ・マダイ・ハチビキ・オアカムロ・ウマヅラハギ・寒ブリ
の入荷です。

そろそろ、寒ブリも最終に近くなってきましたので、今のうちに、
お造り、下仁田葱としゃぶしゃぶ等で、提供します。
半分ほどは、西京漬けにする予定です。

今日のおとと紹介は、「ハチビキ」です。




漢字で書くと、「葉血引」
由来は、よくわかっていないようですが、
「血引」は、血の様に身が赤い事からなので、
「葉」は、体が流線型で、柳や笹等の葉の様な体型だからだと、推測しています。
身は、本当に真っ赤で、火を通すと白くなるので、赤身です。
中々、一般には、知られていないお魚ですが、かなり美味いお魚です。


皮を炙ったお造りにするのですが、
炙っている時に、本当に海老の香りがして、美味しいお魚です。
なので、干物にしたら美味しそうなので、
中々見かけないのですが、今度、市場で見かけたら干物にしてみようと思います。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。  


Posted by ととやむらた at 10:39Comments(0)今日のおとと(入荷状況)

2012年03月20日

琵琶湖しじみらーめん

すっきりと晴れ渡った青空が広がり、釣りに行きたくなりますが、
今日も、ととやむらたは、営業中です!

今日は、ランチ、ディナーともに、人気のある、他では見ることのできない。
隠れた一品を紹介します。

その名も、「琵琶湖しじみらーめん」です!



綺麗な琵琶湖の北湖で育まれたしじみを100パーセント使用したらーめんです。

ランチタイムでは、琵琶湖しじみらーめん定食・・・950円
           ミニ漁師丼と小しじみらーめんセット・・・1100円
     単品で、琵琶湖しじみらーめん・・・700円
           小しじみらーめん・・・・・・400円
尚、他の丼メニューの赤だしを+300円で、小しじみらーめんに変更できます。

ディナータイムでも、しじみたっぷりなので、飲んだ後の〆の一品にいかがでしょうか! 

去年の10月ですが、テレビでもとりあげていただきました。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

    



  


Posted by ととやむらた at 09:43Comments(0)ランチメニュー

2012年03月18日

自家製干物出来上がりました(ハタハタ醤油干し)

以前に告知していました、「ハタハタの醤油干し」ができあがりました。



量の多さに、結構な重労働と時間がかかってしまいましたが、
満足のいく一品にしあがりました。

仕込みの最中は、しんどすぎてもう二度とやるか!と思ってしまうのですが、
無くなってくると、美味しい物のため、頑張ろうと思い、
仕入れて仕込むという堂々巡りを繰り返しますが、
後悔はないっ!!・・・・・・・・・・・・です多分kao08

お持ち帰り特別価格は、2匹で250円です。

皆様のお越しを心よりお持ちしております。



  


Posted by ととやむらた at 08:53Comments(0)自家製干物